-
涙囊鼻腔吻合術鼻『内』法をご希望や他院からのご紹介で受診される場合、特に他県からの遠方の患者さんも出来る限り術前検査の為の受診回数を1回で済ませる様に工夫をしております。受診される前に余裕を持って早目に受付の職員と電話でのご相談を勧めております。何卒ご協力をお願い致します。…
-
悲しくもないのに涙がこぼれる方の中で、涙の排泄経路=涙道が詰まる病気の事を鼻涙管閉塞症と言います。
これに対しての治療方法は昔から小鼻の横を約3cm程切開してバイパスを全身麻酔下に作る方法が約130年ほど前から行われてきました。これは鼻『外』法と呼ばれています。
しかし、これ…
-
水曜日の午後は休診です。受付開始8時〜12時00分、に変更しました。宜しくお願い致します。…
-
涙目、涙がたまる、涙が出る、涙がこぼれる 、涙が流れる、涙があふれる患者さんは鼻涙管閉塞症の可能性があります。
涙の排水溝=涙道の通りが悪くなってきている可能性があります。
当院では鼻涙管の詳しいCT検査ができる数少ない施設です。
先ずは涙道の専門医を受診する必…
-
令和元年の診療は今日で終了しました。
令和元年12/28(土)〜1/5(日)まで休診です。
今年も沢山の『流涙症』の患者さんが受診されました。
熊本県内の沢山患者さんばかりではなく、
鹿児島県、大分県、宮崎県、福岡県、長崎県、その他県からも時間を掛けて掛けて受診して頂きま…
-
涙囊鼻腔吻合術鼻内法の手術をを日帰り局所麻酔で行なって約17年になります。以前にも書き込みましたが、母校の久留米大学医学部第一解剖学教室(現在、肉眼・臨床解剖部門)にお世話に成り、許可を得て沢山のご検体を解剖させて頂き、鼻内法の手術方法を研鑽させて頂きました。お蔭様でここまで問題…
-
涙目 流涙症は主に涙の排出管が詰まる病気です。それを流涙症と言います。排出管は涙点~涙小管~涙囊~鼻涙管~開口からなり鼻腔に続きます。このどこかの通りが悪くなると涙がうまく排出できなくなります。それを流涙症や涙道閉塞症と言います。その中でも、鼻涙管閉塞症が多いようです。
悲…
-
涙が溢れる病気、涙が潤む病気は、涙の排水溝=涙道の通りが悪くなってきている可能性があります。先ずは涙道の専門医を受診する必要があります。目の周りがベタベタしていつも湿っていて、目やにも多くなれば更にその可能性が高く成るでしょう。眼科専用のCT造影=涙囊造影を詳細に調べる必要性があ…
-
第562回 熊 本 眼 科 集 談 会 で発表します。
日時:2019年3月23日(土)15:30〜19:00
会場:熊本全日空ホテルニュ−スカイ 熊本市中央区東阿弥
8. 鼻涙管開口部周囲の形態:開口部下部の盲嚢の解明
田中 謙剛(たなか眼科医院)
嵯峨 堅(…
-
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/ophthalmology/173177/s5b.html…